九紫火星生れ、2023 年 1月 の運勢。 九星と タロットの判断です。
概要
・チームプレーと全体主義のススメ→周囲の理解を
・ずるくて詮索好きな人に秘密を明かさない
・挑戦や外に出ていく時は周囲の賛同を得てからに
・一人で抱えず誰かに相談しましょう
・健康的な生活を心がけましょう
・リーダーシップが高まり影響力も強く
・頼られる時期なので親切心を大切に
・破壊と再生のススメ→行き詰ったら一旦リセット
・ドラマチックな展開も
・人脈を拡大させる時ではなく待つ時
・外に出るなら一人で行かず、誰かの賛成を得てからに
・伝達ミスと聞き取りミスに注意
・優柔不断×
・前月:緻密で正確が向く運勢でしたが、
・今月:おおらかに、来るもの拒まず
・来月:忙しい、自分に厳しく
毎月の運勢は二本立てです。下記も併せてご覧ください。
今月の九星盤とタロットカード
さらに詳しく見ていきます。
上の段の九星盤(年盤)は、2022年の九星盤です。
下の段の九星盤(月盤)は今月の九星盤です。
お生れの「九紫火星」は下の段の九星盤で「中宮」に巡ります。
今月は中宮回座の月運になります。
カードはこの2枚が出ています。
ヒントや障害:
剣のペイジ (逆)
嘘の露見、狡さ、スパイ、不用意、不健康、病気、嘘や噂
現状・予想:
杖の6
出発、旅、実験冒険挑戦、帰郷/困難を通り過ぎる・協力、賛同、応援、後援
今月の運勢
・チームプレーと全体主義のススメ
22年は離宮で情熱的で活発な運勢ですが、やや、独善的な運もあります。仕事でも家庭でも、個人主義よりチームプレー、チームワーク、全体主義を優先しましょう。孤独を好むのは良くありません。
杖の6のカード、馬の乗っているのは貴方で、周囲の杖は協力、賛同、応援、後援、理解してくれる人たちを意味します。足並みを揃えましょう。「自分が正しい!」という自信があっても横とのつながりが優先です。
・中にはズルい人も、、、
お生れの九紫は1月の九星盤(月盤)で中宮に入りますが、他のすべての星と接していますから、多くの人と関わる傾向があります。中には、剣のペイジのように少しズルくて臆病、詮索好きな人もいるかもしれません。誰なのか特定しましょう。
秘密が漏れやすいので、うかつにプライバシーや重要機密などを明かさないようにしましょう。カードが逆位置(さかさま)なので、本人はうまくやっているつもりでも、貴方から見ればバレバレなので、誰が剣のペイジなのかすぐにわかります。嘘を見抜きましょう。
・本来は留まるべき時だが、、、
中宮は周囲を囲まれていますので、留まるのが正解な運勢です。リスクを負っての挑戦はもちろんですが、出張や訪問など、外に出ていくことも向きません。
しかし、杖の6は正反対です。挑戦や外出を勧めています。 もし、挑戦や外出を望むなら、多数決で決めましょう。できれば満場一致、少なくとも過半数の賛成を得るのが前提です。新規事業、出張、家族旅行などです。
・八方塞でも関係ない?
中宮は周りを囲まれた状態なので「八方塞(はっぽうふさがり)」という表現をして、低迷運を意味します。しかし、杖の6は周りの協力ですぐに困難を乗り越えられる、、、その吉暗示があります。
もし、何かの壁に遭遇したならば、すぐに周りに相談しましょう。ヒントをもらえたり、困難から脱出できます。逆に、一人で抱えてはいけません。相談したり打ち明けるのを怖がってはいけません。
・健康的な生活を心がけましょう
剣のペイジは不健康習慣や体調不良を警告しています。 調子の悪いところがあるならば、放置しないで診察や治療を受けましょう。
22年は離宮で物事が表面化する年でした。健康面で何かわかったことがあるならば、無視してはいけません。怖がってもいけません。
中宮回座
その他、回座の中宮には次のような意味もあります。
・リーダーシップ
周囲を引っ張る気持ちを持ちましょう。
・影響力が高まる
あなたの言動が周囲を良くも悪くもします。その意識を持ちましょう。全体主義を大切にして、雰囲気をよくしましょう。
・親切心を
周囲全体に対してサービス精神を持ちましょう。平均的に平等に接しましょう。誰かを優遇してはいけません。
・頼られる
中心的存在になる運勢ですから、依頼や相談、質問が同時にやってくる傾向があります。平均的に対応しましょう。一つに集中してはいけません。
・破壊と再生
行き詰ったならば、一旦リセットしてやり直しましょう。各種計画や人間関係などについてです。
・ドラマチック展開
いい事はよりよく、そうでない事は最小限にとどめましょう。先手の警戒心で安泰です。
被同会:四緑木星
被同会とは、その時期に注意すべき運勢を意味します。
・人脈を拡大させる時ではなく、、、
むしろ、卑怯者や嘘つきを特定する時です。自ら人にかかわっていくのではなく、待つ姿勢がお勧めです。
・外に出るのは向きません
出張や訪問、配達、旅行や外出です。避けられるならそうしましょう。それをなすならば、一人で行かないのがよいですし、杖の6が言うように周りの賛成を得てからにしましょう。
・情報伝達ミス&伝達不足に注意
特に貴方を助けてくれる人・応援してくれる人とは情報を共有しましょう。了解を得る、報告を怠らない、、、などもすです。 又、聞き取り側になった時にも誤解しないように再確認のススメです。
・優柔不断
途中で怖くなってやめないことです。怖くなりそうなら、初めから手を出さないほうが良いです。
前月・今月・来月
・前月:緻密で正確
几帳面に物事を行うのが向く運勢でした。
・今月:おおらかに
来るもの拒まずのおおらかな姿勢がお勧めです。
・来月:忙しい、自分に厳しく
日々が忙しくなりそうです。自分に厳しく頑張りましょう
今月もより良い月になりますよう、心からお祈りいたします。
コメント